ブラザーの激安複合プリンター DCP-J552Nを使ってみた 高画質フチ無し印刷も
今回購入したのはブラザーのプリビオ DCP-J552Nという2013年製の複合インクジェットプリンターです。ビックカメラで税込み6800円。おもちゃみたいな値段でしたが、自宅ではほとんどプリンターを使わないのでとりあえず何かの時に最低限の印刷が出来ればいいか~と思って購入しました。
![]() | BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO BASIC DCP-J552N 新品価格 |

Windows 7で使おうとしたのですが、プリンターを接続しただけでは何かのエラーが出てしまい、ドライバーが一部インストール出来ませんでした。そのままでは使えなさそうだったので、付属のCD-ROMを突っ込んでソフトウェアを導入しました。
ですが、ここでもまたエラー。インストールしようすると「サービスが開始できません」と表示されてやっぱりインストールが出来ず。グーグル先生に聞いてみると、ブラザーの公式サポートに対処法が載っていました。
ブラザー:Windows® 7 でプリンタードライバーをインストール中に、「RPCサーバーを利用できません」 「引数が無効です」 といったエラーが表示されました
どうやら「プリントスプーラー」というプログラムが無効だとダメなようです。これを上記のヘルプに従って有効にし、再度CDからインストールすると繋がりました。
プリンターには4色のインクもセットになっています。確かこの純正インクだけで3千円以上しますので、購入価格の半分近くがインク代とも言えます(笑)

プリンターの設置はそれほど難しくありません。USBや有線LAN、Wi-Fiでワイヤレス接続も出来ます。私はUSBで繋ぐことに。蓋を開けて中の接続端子にケーブルを繋ぎます。

プリンターの右側にインクをセットします。

左側にはSDカードの挿入口も。パソコンを介さず、そのまま印刷出来るようです。私は使うことは一生なさそうですけども。

インクをセットすると5分程度のクリーニングが開始されます。終わるとテストプリントが実行されます。

購入したセットにブラザーのL判写真用の試供品が付いていましたので、試しに印刷してみることに。写真用のトレイは通常のプリント用紙の上側に設置する場所があります。紙は「印刷面が下」です。

デジカメで撮影した下の画像を印刷してみます。

下の写真がプリントアウトしたものです。最高画質・フチ無し・L判サイズを指定して印刷しました。ちょっと選んだ写真が暗かったのが良くなかったのか、綺麗は綺麗ですが・・・

印刷してしまうと透明感がなくなりますね~。まぁ1万円以下のプリンターにしてはよく頑張っているのではないかと。最高画質にすると印刷に1-2分くらい掛かります。
印刷時の騒音は結構しますが、そう頻繁に使うわけでもないのでどうでもいいか、という程度です。複合プリンターなのでスキャンシステムが組み込まれていることもあり、本体サイズがでかいのはちょっと不満点です。サイズは買う前から勿論確認していましたが、小さなパソコンラックだと載せづらいくらい幅があります(横410 x 高さ161 x 奥行き519 mm)。
これまで私はコンパクトなスキャナーしか持っていなかったので、普通のコピー機のように使えるのは使い勝手が良さそう。スキャン速度もモノクロなら10秒くらいでした。
プリンターはインク代が高く付きますが本体がここまで安ければ特に文句はないです。カラーで大量に印刷したい時は仕事場の業務用を使いますので(笑)