iPhoneSE 国内ネットワークのキャリアアグリゲーションには非対応
iPhone5sから大幅にスペックアップされた処理性能、一方でサイズ・デザインは全くそのままというリニューアルモデルとなった新型iPhoneのキャリアアグリゲーションの対応予定が確認されたそうで。
昨晩の発表会でもLTEは下り最大150Mbpsとスライドに出ていたように思いますが、国内のネットワーク利用でも、最新のプレミアム4G・キャリアアグリゲーションには非対応なようです。実用レベルでそんなに大きな差が出るわけでは無いと思いますが、ちょっと残念。
☆「ケータイ Watch -ドコモ、au、ソフトバンクで「iPhone SE」、対応周波数も明らかに 」
docomoでは150Mbps、auでも150Mbpsかな?、ソフトバンクでは112.5Mbpsだそうです。対応バンドの数自体は多いので、各キャリアで繋がりにくいということはないはずですが、LTE接続時の最大速度はスピードテストを行うと6sと差がでるかもしれません。
A1723の対応バンドは以下のとおりです。
LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、17、18、19、20、25、26、28)
TD-LTE(バンド38、39、40、41)
TD‑SCDMA 1,900(F)、2,000(A)
CDMA EV-DO Rev. A(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
私もSIMフリー版を買う予定ですが(先日のアンケートにご参加頂いた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m)、これだとネット速度接続自体は5sとほぼ変わらない感じになりそうですね。
iPad Proの方はキャリアアグリゲーションにも一部対応するそうです。
5sの対応バンドよりは増えています。
LTE Band 1(2,100MHz)2(1,900MHz),3(1,800MHz),4(AWS),5(850MHz)
8(900MHz),13(700c MHz)17(700b MHz)18(800MHz)19(800MHz)20(800 DD)
25(1,900MHz),26(800MHz)-http://www.apple.com/iphone/LTE/#iphone-5c-iphone-5s
国内で利用されているところだとB28,B41が増えていますね。B28は3キャリア、B41はSB系で利用されています。
iPhone6s/6s Plusはそれ以前のモデルに比べて比較的予約が通りやすかったですが、iPhoneSEはどうなるのでしょうね。需要の多寡は判りませんけれど、それ以上にアップルがどれだけ初期在庫を用意しているのかによって入手難易度が変わることが昨年明らかになったので・・・
24日の受付開始直後に予約購入するためにはいろいろとテクニックがありますが、そのあたりは「ついに登場! iPhoneSE最速予約のためのハウツー・発売日購入をするための方法」に書いてきました。過去に参戦したことがある人なら知っていることかと思いますが、接続方法・購入方法の指定次第で勝ち負けが決まります(´∀`;)

基本的に増額らしいです。
おぉ!auは下取り増額できましたか! 「独自特典を増やすかも・・・」みたいな話は聞いていたのですが、公式での動きがやっぱりあるのですね。Appleが公式で下取りを始めたみたいなので、その対抗策ですかね(笑)

記事間違ってませんか?
>モデルA1723
>UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)
記事とはこのサイトのことですか?ケータイWatchさんのことですか?
このサイトのバンド表記は公式から引用していますので、間違っていないと思います。
もちろんApple公式です
はい、そのページと全く同じです。

FOMAプラス(B6)対応しないのは解せませんね・・・
VOLTE機もまだまだ全体的には少数派だと思うのですが
そうでしたか。私もよく間違えるので、お気になさらないでください^^;
私も詳しくないのですが、確かdocomoのFOMAプラスエリアはB5/850MHz帯がB6/800MHzを内包しているとのことで、表記上の問題だけで繋がる機種は繋がるという話があったかと思います。実際にはどうなのかわかりませんが、iPhoneSEも同じかもしれません。
VoLTEは対応するのでしたね!VoLTEは確かにクリアに聞こえる(気がする)のですが、それよりもFOMAプラスエリアでしっかりと繋がってくれたほうが嬉しいですよね。

最近はもっぱらドナ時期を伺う日々ですw
端末も今後の為に何を残すか迷い中です
iPhoneseどうなんでしょうね?茸さんが機種変更優遇してくれるなら、せっせと下取りで貯めた10数万ポイントがあるんですが、それとも将来欲しい端末が出た時に使うべきか?

A9のコプロに含まれているものとばかり思っていましたが、
別枠でセンサーが実装されているんですかね。
全部入りのナンバリングシリーズと、一部スペックを落とした関係性は
最終的にはGPSが実装されなかった、ipod touchとiphoneの関係に似ている
気がします。
SE2~という小型版がリリースされ続けるのかは、まだ何とも言えませんが、
個人的にはこのサイズが一番しっくりくるので、頑張って貰いたい所です。
かくゆう私も、久しぶりに自分用で買おうかどうか検討中です。
3/31にDSで一括0円以上で出ないかな。ぎりぎりクーポンが使えるのでw
ドナのタイミングが本当に難しい状況ですね・・・3月がそれなりに案件が出て着ているようにも見えつつ、やっぱり昨年のような盛り上がりはなさそうですし、4月以降の需要・供給のバランスも未知数なところが多いですよね。
ドコモはNexus5Xで価格をぶちあげた前例があるのでちょっと気になるところですが、iPhoneは他社との対抗意識を燃やして安くしてくれるのならありかもですね!
本当ですね、気圧計が無いことに気付いていませんでした^^; トレッキングなどアウトドア目的だと必要なのでしょうか。台風が近づいた時に気圧を調べると楽しかったり?(笑)
最新チップ・テクノロジーを投入するのは正統シリーズとして、それとは別にSEシリーズとして出来る限りの技術をコンパクトモデルに詰め込んだモデルを出していく、というスタイルが定着するのもアリかもしれませんね。
発売日に0円販売・・・アップルによる規制が入らなければありそうですねw