ズルトラの後継機はもう出ない?Xperia M,Cシリーズの開発が終了との報道
2013年の秋モデルとして発表された、ソニースマホでは最大サイズのXperia Z Ultra(通称ズルトラ。auから2014年1月にSOL24として発売。 グローバルモデルはC6833)は、6.44インチというファブレットサイズであり、防水仕様というエンターテイメント機種として大型スマホ好きな人には人気があるようです。
すでにズルトラの発売から2年半以上が経過していますが、いまだにその直接の後継機種と呼べるような端末が出ていません。
国内モデルではドコモから出ている「
他にXperiaで大きいスマホは、国内では出ていないのですがT2 Ultra, C5 Ultraという機種がありました。どちらも6インチモデルで大きさはいい感じなのですが、防水がありません。
今はTシリーズというのはもう開発されていないみたいですが、今後はCシリーズ、そしてMシリーズも開発が終わったという情報が出ていますね~
☆「ソニー「Xperia X」ブランドは2018年まで維持、CおよびMシリーズは開発中止」
C、Mともに日本では直接発売されることのない新興国向けミドルスペックのXperiaシリーズだったのですが、最近Mシリーズが防水対応のモデルを出していたので、もしかしたらZ, Xシリーズのようなハイエンドでは無いにしても、実利用に十分耐えられるC,Mシリーズの大画面スマホが出ないかな~とちょっと期待していたのですが・・・
Zシリーズは今後も続ける可能性があるとかないとかいう話もあった気がしますが、今回のXシリーズではX,XA, X Performanceのいずれも5インチサイズでの展開になりました。
噂では「Xperia X Premium」なる大画面モデルも開発しているという情報もあるそうですが、現状でこれから夏~秋までは「Xperia XP」に加えて「Xperia Z5 Premium」と「Xperia Z5 compact」を継続して販売する予定(ドコモではZ5はXPと入れ替えになるという話を小耳にはさみました)だそうですので、Z5 Premiumの後継が「Xperia X Premium」であったとしても、出るのは2016年冬モデルでしょうし、また5.5インチくらいのサイズに留まりそうです。
もうXシリーズ一本に開発を絞ってしまうということは、ズルトラクラスのファブレットは今後ソニーからは期待できそうにないのかも。
ちなみにモバイルびよりのサイトでは「5インチじゃ満足出来ない人向け 6インチ超の大画面スマホ(ファブレット)比較」というマニアックなまとめをしたこともありますが、国内で普通に買える6インチクラスのスマホはズルトラを含めても9台しか私は思いつきませんでした。その中で防水対応なのは、やっぱりズルトラだけなのです。
もうワンサイズ大きくすれば8インチのXperia Z3 compactがありますので、ファブレットではなく完全にタブレットでも良いなら「大画面+防水」のXperiaは今後も買えそうです。Z4 Tablet もドコモ版はVoLTE通話できますしね。
今アクセス解析を見てきたのですが、このブログをご覧の方でもズルトラユーザーの方がいらっしゃる模様。ズルトラだけでなく、それこそC5 UltraやT2 Utlraでのアクセスログもありました(笑)
SOL24のスペックは今でもまだ通用するレベルだと思いますが、ハイエンドシリーズではなくてもXperia M,Cシリーズなどで新機種が出れば買い換えたいな~と考えていた人には開発終了は悲報かもしれませんね。

すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
ネット物販やってる都合で数年ぶりに
ポケットWi-Fiが必要になりました。
それで、安くてオススメなのがありましたら
ご教授頂けませんでしょうか?
自宅ではeo光なのでこれのポケットWi-Fiにするか
SIMフリーのを買ったほうがいいのか悩んでおります。
宜しくお願い致します
ポケットWi-Fi(Pocket Wi-Fi)というのはワイモバイルが提供しているサービス・端末の名称なのですが、ワイモバイル回線で使いたいということでしょうか?
一般的な「モバイルルーター」の話でしたら、使いたい回線(ドコモ系・au系,あるいはWiMAX)によって利用できる機種が異なりますので、ちょっと情報が少なくてアドバイスしづらいです。
eo光のポケットWifiというのは「eoモバイル WiMAX」のことですかね?これはもう新規受付は終了しているようですね。
モバイルルーターの白ロム+格安SIMなどの組み合わせなら幾つかオススメも紹介できると思いますので、どんなことがしたいのかもう一度考えてお伝え下さい^^

無知かつ言葉足らずで申し訳ないです^^;
今回、仕事用のWindowsタブレットを購入予定でして、
その端末を自宅のWi-Fiやテザリングではなく
モバイルルーターで接続したいと考えております。
理由は某プラットフォームで販売する際に、
既存のアカウントとサブアカウントを
紐付けされないようにするためです^^;
このような状況ですが、安くてオススメなのがありましたら、
宜しくお願い致します


このサイズの場合ホントに貴重ですよねー。
メイン端末はこの2年で4回変わってますがこのサブ端末は未だに現役です( ・∇・)
やっぱりそうですよね(笑)このあたりは色んな種類の端末・サービス名で似たようなものがあるので、詳しく調べでもしないかぎり混乱するのは仕方がないところだと思います^^;
お仕事用で通信させるだけということでしたら、格安SIM+モバイルルーターが良いですね。OSやアプリの更新は別途自宅Wネット回線などで更新出来るのであれば、月額1000円程度のデータ通信プランで十分でしょう(お仕事中にタブレットで動画を見たりしないですよね?(笑)
画像やデータファイルを大量に仕事で転送する場合はまた別のプラン・回線を考えたほうが良いのですけど、そういう使い方は想定されていますか?
コメント欄では狭いのであとはブログ記事として紹介させていただこうと思いますが、最後にご予算はいくらくらいまでを考えているかを教えて頂けますか?
とことん安くというのであれば端末5千円以下+月額500円以下なども出来なくはないですが、性能・サービス内容はやっぱり落ちます。妥協できる金額のラインを伝えて頂ければ、それに合わせて適当にセットを考えてみます^^

仕事ではドロップボックスを頻繁に活用しておりまして、
たまにですが大きいデータファイルも転送することがあります。
WindowsタブレットPCの予算は5万円以内が希望です。
安いのからそこそこのまでご紹介頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します!
お~、ズルトラ使いのお一人はみんくまさんでしたかw メインで持ち歩くには大き過ぎる感が当時からありましたが、サブでゲームやネットを楽しむには本当に良い機種ですよね~。私も安い頃に一台買っておけばよかったとちょっぴり後悔しています(苦笑)
なるほど、そういう用途ですと格安SIMはやめたほうが良いかもしれません。お昼時・夕方などに極端に転送速度が落ちてしまうと仕事に支障が出る危険性があります。低速回線だと1つのファイルを送受信するのに数十分とか掛かっちゃう可能性もありますので。
バイテンヤさんが最初に検討していたeoのモバイル回線、WiMAXならお昼時の混雑はさほどでもないはずなので、料金は月額2000~4000円くらいになりますが、たかだか月に数千円をケチったせいで仕事が遅延するのでは話にならないでしょうから、そのあたりも考慮して紹介してみますね。
数日以内くらいにはアップしますので、少々お待ち下さい^^

教えて頂いた通り格安回線の導入はやめておきます。
ブログ記事、超楽しみにしております!
宜しくお願い致します^^

私もズルトラ使ってますが、唯一無二ですよね。
ソニーにはいつまでもZ1の焼き増しするのをやめてズルトラやかつてのpreminiなど尖った商品を作り続けて欲しいです。
Xとか、変わったのはその名前だけ、みたいなのやめて欲しいです。
ソニー信者なので、サムスンには負けてほしくないのに、完敗ですよね。
「変わったのはその名前だけ」w 林檎とはずいぶんな違いが出ちゃいましたね(´∀`)
XperiaもZシリーズからXに変えて、少しデザインのコンセプトは変わったのかもしれませんが、ちょっと中途半端でしたよね~。X Performance自体がダメというわけではないのですが、今夏はGalaxyのインパクトが強かったので相対的に残念に見えてしまいますね^^;
LG G5,HTC10に比べてもXperiaはデザインだけでなく機能的にも丸くなりすぎているのかもですね・・・