[考察]ドコモのiPhone買取祭りとはなんだったのか?錯綜する情報を整理
一昨日の時点で私は完全に乗り遅れた・・・と思っていました。というより、正確に自体を把握できてなかったようですね。いえ、今この時点でも理解できていないのでしょう。
ドコモは公式に「下取りプログラム」として現在使っているiPhoneやスマートフォンの引取をやっていることはみなさんも知っているでしょうし、利用したことがある人もかなりの割合で居るはずです。
2016年6月1日から、その下取りプログラムの「下取り額(ポイント付与額)」が変わったことは私も1日の時点でチェックしており、その影響を2日の夜の時点で認識はしていました。
過去記事:ドコモiPhone下取り増額の影響?各ショップ中古iPhoneが刈り取られる
この日記を書いた時点で、私はてっきり普通に「MNP時の値引き用にiPhoneが仕入れられている」と思っていました。しかし、よくよくネットの情報を整理してみると「ドコモショップで下取りではなく、機種購入を伴わなくても良い【iPhoneの買取をしている】」ということだったのですね~
買取と言っても現金で対価が支払われるのではなく、ドコモで使えるポイントでの還元です。還元額は公式の「
この【購入を伴わない下取り】なのですが、ドコモの公式サイトにはそのような記載は見られないです。オンラインショップであれば機種の申し込みと同時に下取りプログラムを使う必要があり、後日の申し込みは出来ません。
公式の適用条件はこうです。
携帯電話機などのご購入時に、iPhoneを下取りに出していただくことなのに、店頭では端末購入をしなくても、下取りプログラムを適用していたということになるのですよね・・・ここからして私には理解できなかったのですけれども^^;
しかしながら実際に6月1日~3日にかけて、店舗で大量にiPhoneを持ち込み下取りプログラムでポイントを荒稼ぎした人がいるのも間違いないようです。一部ショップだけで行われている限定施策でもないのですね。
一方で、3日の時点で「機種購入をしない下取りなんてやっていない」というドコモショップが存在しました。3日で変更になったのではなく、そんな施策は知らないと。
【追記】私は全然知らなかったのですが、この買取は5月にも話題になっていたそうです。基本的にはそこに制限が入ったということのようなので実施状況は一律ではなく、あとは店舗の対応次第ということになりそうです
さらにショップによって(あるいは申し込んだタイミングによって?)は台数を無制限に買い取ることが出来たショップ・契約している1回線につき1台まで?という情報を得ている方もいるようでした(お名前を出すといろいろと迷惑が掛かるかもなので控えておきますが、ツイッターで探せばきっとすぐに関連情報が見つかるでしょう)。
ここで更に不思議なのが、ドコモ公式サポートに問い合わせた上で端末購入を伴わない下取り=買取りが出来ている人もいるのに、「機種購入をしない下取りなんてやっていない」ショップがあるのはどういうことなのでしょうか。。。
無制限下取りが可能だったのは6月2日までで、3日からは制限が入ったり、下取り自体を受け付けないショップもあるという情報があります。ここでもやはり「公式の見解」は無く、3日・4日にも下取りが出来たという人も、出来なかったという人もいらっしゃる模様。
こうなってくると、下取りに関する条件は一定・一律ではなく、もしかするとドコモ全体の施策ではない可能性が高いのではないかと見ています。
下取りに関しては過去にも一部のショップだけで還元額がアップするという現象はありました(ブログの日記にも書いた気がしたのですが、見つけられず^^;)。公式では終わっているはずの下取り金額アップを続行する店舗があったのです。
今回のiPhone買取もそれと似たようなシステムで、一定の条件(日頃の売上状況なのか、運営元の系列なのかはわかりませんけど)を満たす店舗だけで「無制限買取可能店舗」「制限付き買取可能点っぽ」「通常下取りのみの店舗」などがあったという可能性も捨て切れません。さらには2日までは「無制限買取可能店舗」だったけれど、3日から変更が入ったというお店もあるかもしれませんね。
私は先週からホームを離れているために馴染みの店舗にはまだ確認すら出来ていない状況です。この祭りは高度な情報戦による架空の存在だったと言われても否定できません(笑)
まずドコモがこの買取祭りで何をしたいのか意図がわかりません。いくらなんでもdポイントばらまき過ぎじゃないですかね・・・考えられるシナリオとしては、
【仮説1】:市場からiPhone5s/5cの白ロムを根こそぎかき集める → 中古iPhoneの価格相場高騰 → MVNO潰し or 一般客に新品iPhoneへ機種変更を促すための布石
あるいは、
【仮説2】:中古iPhoneを下取りするという名目で「コジポ」をdポイントで配布 → dポイントを使ってドコモで機種変更の割り引きに使わせることにより販売数増強&dポイントが使える自社サービスの活性化を図る
もっと遠回りに、
【仮説3】:キャッシュバックをやめた成果で増えた利益を情報に目ざといプロに配布→ ドコモのイメージアップを図る
なんていうのはどうでしょうか。特に2つ目の「dポイントを使って新機種を買わせる」というのはアリな気がします。MNP予約番号発行時に引き止めポイント・コジポを発行するより健全です。
買取に関する制限・変更が入ったのは、予想以上に同一名義による利用回数が多すぎたせいかもしれませんね^^; それだと仮説2と3の目的に沿わなくなるので。できるだけたくさんの人にポイントを配布出来なければ戦略として弱くなるでしょう。
まぁ、すべては私の妄想です。
ポイントがたっぷり貯まった人はちゃんと活用して経済を回してくれれば良いなと思いました(´∀`)

1日からでも 公式では今まで通り購入時で付与
今騒がれたのは 公式でもダメ
店舗独自ですとの回答を上席込みで1日聞きました
予想以上に1人辺り持ち込みかけイレギュラー多発したのでしょう
暗黙で解放したのに すぐ対策しましたし
さりげなくやっていれば無限だったと思います
皆さん行動が下手くそです 塞がれたのはキャリアまず戻さないですからね しれっとさってこそ真のkjですよ

ドコモ全体の施策に一部の古事記嫌いの店舗が制限かけてました
そして4日からはドコモ公式で制限入りました
もっと頑張って情報集めてください
問い合わせをすでにされたのですね!やはり店舗独自の判断と公式に依る制限の両方が行われてこのような複雑な事態になっていたのですか~。
いや~、本当皆さんいろんな裏技をご存知で(笑)
全然知りませんでしたよ!(笑)最近は回線は縮小&輸入業の本格化しか考えていなかったのでプロの皆さんにいは付いていけません(´∀`;)

問い合わせはもっと前にしてます
何いっても代理店も本部施策次第ですから
本部が1番正しい回答する訳ですよね

契約取らないとキャリアさんは困るので
リスクヘッジで縮小はいいと思います
時代かなぁ〜
たまにはまたコメします
更新は続けてくださいね〜 応援しています
なるほど~、5月時点では塞がれずにその時のハウツーが蓄積され、今回爆発したせいで規制が入ったという流れということでしたか。何事も節度が大切ですね(苦笑)
これからの時代は「白ロム転売」というサイトの改名も考えないとですね(´∀`;) ブログは飽きるまで続ける予定なので、またぜひいろいろと教えて下さい^^



自分が実際に手続きしないとね

昔は記載されてたんですよ

i.imgur.com/1mxkt55.jpg

プロ乞食>>ドコモにメールで問い合わせ>>代サポ>>151=店員=教えたがりのニワカス
聞く相手が間違ってるから混乱するハメになる
わかってないやつに聞くのはよくないですよ
その信頼度式はあてになりそうですねw 餅は餅屋と言いますが、餅屋より餅好きの人の方が詳しいのかもしれませんね(´∀`)

システムの元中だが 資産配布の状況によるんだよ

ちなみに私は1日朝1から動いているんで
どいつもやりすぎ 下手くそです笑
長く細くを知らなすぎる どの世界もプロはそんなもんだよ 庭対策方法はdmやめる

1台辺りの利益はさほど出ないからみんな10数台とか持ってたんですかね?
剥き出しの5sを10数台積んでる図はシュールですねw
プロ乞食さんのバイタリティはハンパないですわ

そんなチラシもあったのですね!回線に紐付けての買取は公式にやっているようなので、丁度いい端末があるならポイントに交換しておくのはアリですよね(笑)

1回線1台だけなら今も可能なんですかね?

対応は店舗ごとに異なるので、ショップで聞いて下さい。