SBシンプルスタイル購入でアマゾンギフト券が貰えるCP再び!最安プリモバ301Zも対象
7月21日~8月18日9時59分までにソフトバンクのオンラインショップで対象のプリペイド携帯・スマートフォン(アウトレット在庫も含む)を購入すると、最大4000円分のアマゾンギフト券がもれなく貰えます。
今回は「クリアランスキャンペーン」なので、機種の新規追加はありません。申し込みは新規・機種変更・MNPのすべてが対象ですが、プリペイド在庫はアウトレット品は機種変更出来ない・新規限定での申し込み機種等がありますので、もし機種変・MNPをしたい場合はご注意下さい。
キャンペーンの対象・販売価格・アマギフ還元額は以下のとおりです。
【アマゾンギフト券1000円対象】
・105SH 9,698円(4千円チャージ)/ワンセグ付きガラケー
・301Z 6,458円(4千円チャージ)/最安値ガラケー
・108SH(outlet) 8,980円(4千円チャージ)/簡単携帯
【アマゾンギフト券2000円対象】
・Blade Q+ 11,340円~(1万円チャージ)/MNP可能機種
・201K 15,984円(1万円チャージ)
・109SH 20,800円(4千円チャージ)/ハイスペック防水ガラケー
・202SH 18,576円(4千円チャージ)/防水携帯
・201K(outlet) 14,040円(1万円チャージ)
・200SH(outlet) 16,200円(1万円チャージ)
・205SH(outlet) 16,200円(1万円チャージ)
【アマゾンギフト券4000円対象】
・303SH(outlet) 23,760円 (1万円チャージ)
いずれも以前から取扱のある機種なので、特筆するようなモデルはありませんが・・・スペックは低いですがスマートフォンが欲しいのなら201Kのアウトレット品なら14040円の支払いで無料チャージ1万円+2000円還元=実質2040円負担、携帯なら301Zが6458円で無料チャージ4000円+1000円還元=実質1458円、ということになります。
プリモバ最安値の301Zは量販店等でも安売りされていることもありますが、近くに取扱店が無い・交通費が掛かる・契約の時間を省きたいのなら今回のアマギフ1000円還元のチャンスを狙うのも良いでしょう。
301Zは小型のストレート携帯でiPhone SEより小さく、通話専用機にも使えます。

今回のセールでは購入数制限はありませんが、シンプルスタイル回線は1名義あたり最大2回線までしか持てないのでご注意。プチ総合中(特価BL)でもシンプルスタイルは買えますが、総合判断中の場合は契約が通らないこともあるので、こちらも気を付けて下さい。
アマゾンギフト券は9月中旬の配送予定とのことですので、特典の受け取りもお忘れなく。
また、購入後9月2日までに開通していない場合も特典対象外になるので、狙ったタイミングで利用開始をしたい場合にも注意して下さい。通常は自身で開通操作を行わない場合でも、購入後10日ほど経過すると自動で開通します。キャンペーン最終日の8月18日に申しこめば、普通は2-3日で手元に届き、9月2日には開通されるはずですが、審査等で時間が掛かって自動開通期限が遅れることもあるのかもしれませんので。
7月中に開通させておけば、2017年7月1日から違約金は発生しなくなります。購入後追加チャージをしない場合の電話番号有効期間は携帯機種で2017年9月24日くらいまで、1万円チャージのプリスマは2017年11月下旬まで行けます。その頃にはiPhone7sが・・・(´∀`)
シンプルスタイルのオンライン在庫はセール時に売り切れることも多々あるので、欲しい機種・色が決まっている場合は早めにゲットしておきましょう。7月末開通を目指す場合は今日申し込んでも大丈夫です。8月末開通を目指す場合はキャンペーン終了日で良いでしょう。
☆「

別件ですが、5月の庭契約分のJcomクーポンのウォレットバックが今日入ったのですが、クーポン金額10kにもかかわらず、何故か15k入ってました。不思議です。
Jcom クーポンはスマバリの条件がJcom に変更になったようですね。オクで激安(5月は送料込みで3枚0.3kでした)で入手できたので、Jcom と契約のない自分は撃沈です。
一向に305SHは復活する気配はありませんよね^^; さすがにもう在庫が完全になくなってしまったのかもしれませんね~。
クーポンは機種・契約種別ごとに価格が違ったり、ショップ独自施策を上乗せするようなシステムもあるみたいなのでとっても複雑ですね。普通は購入時に金額も確認されそうなものですが、減ったのではなく増えたのなら問題無いですね(笑)

解決策はご存知でしょうか?
それはネットワーク自動調整を行ったあとでも、何度も表示されるということでしょうか? 私も301Zに別の3G用SIMを挿して利用したことはありますがそのような症状は起きていないので、端末かSIMカードに不具合が起きているかもしれません。
一度元のプリペイドSIMを挿入して調整を行い、様子を見てみることをオススメします。それで問題なければ、差し替えているSIMとの相性が悪いのでしょう。ソフトバンクはいっぱいSIMの種類があるので、ネットワーク調整が上手く更新できない規格のカードがあるのかもしれません。

例の低価格維持プランですかね?(笑) ちょっと同じSIMを持ち合わせていないので私は試すことは出来ないのですが、その状態で通話は可能ですか?一時的にでも通話やSMSが出来るのであれば、ネットワーク調整表示が出てしまうのはソフトウェア的なトラブル(本来の使い方ではないのでバグとは言えないかもです^^;)、調整表示が出ている間に使えなくなっているのならSIMアダプターがズレてしまっていることはないでしょうか?
銀SIMで動くのでしたら、あとはSIMの問題か上記のような些細な原因しか考えられないですよね~

通話は可能です。
おそらくバグですかね、銀SIMでは一番最初にネットワーク調整表示されて、普通に使えたので。
SIMズレはおそらくないですね、何回か抜き差しして試しているので。
301Zは小型だし、マイクロUSB充電でスマホと共用出来るから良いかなーと思ったのですが。。
まさかファームが対応していないとは。盲点でした。
なるほど~、確かに301Zで使えればとても便利な通話専用機でしたね。他に回避方法として私が思いつくものはありませんが、あとはソフトバンクに改善要望を出しておくくらいでしょうか。。。ちょっと望み薄ですが^^;
お役に立てず申し訳ないですが、ソフトバンクSIMの互換性に関する事例はとても参考になりましたm(_ _)m

え?って感じですが。契約自体はかけホーダイなんで大丈夫なはずですが。
あ~、そう来ましたか~。これは藪蛇だったかもしれませんね、余計なことを言ってすみません(+_+;)
カケホの対象外というのはかつてのパケットプラン加入中でもSIMを差し替えると青天井になるかも~みたいな感じの忠告だとは思いますが、向こうの都合の良いように解釈されて高額請求が来てしまうと怖いですね・・・。特にそのネットワーク調整が上手くいかないというSIMの組み合わせだと、万が一のことも有り得そうです。

ところで、XiaomiのRedme note 4G pro 3はsoftbank 3Gガラホsim&ドコモ LTEデータSIMで同時待ち受けできるんでしょうか?
Redmi Note3 Proは所有していないので確実なことは判りかねますが、W-CDMA/LTEが同じ規格であるSIMでの同時待ち受けは出来ないそうです。a社の3G+d社の4Gでは可能らしいですね。