Yahooホークスセール ハイエンドSIMフリースマホAXON7が実質4万円台も狙える

【スロット1】主な仕様だけ挙げておくと、5.5インチWQHD(AMOLED)ディスプレイ・Snapdargon820 2.15GHzクアッドコア・RAM4GB/ROM 64GB, バッテリー3250mAh(クイックチャージ3.0対応), 重さ175グラム、メインカメラ2000万画素(F1.8),インカメラ800万画素。
FDD-LTE: 2100(B1) / 1800(B3) / 900(B8) / 800(B19) / 700(B28) TDD:2500(B41)
UMTS:2100(B1) / 800(B6) / 900(B8) / 800(B19)
【スロット2】
UMTS:2100(B1) / 800(B6) / 900(B8) / 800(B19) GSM:1900MHz/1800MHz/900MHz/850MHz
この他の特徴は公式サイトを参照下さい。
☆「ZTEジャパン AXON7」
この機種の定価は59,800円です。税込みで64,584円でリリースされており、このスペックを考えれば国内スマホとしては妥当といえば妥当なレベルと言えなくもない・・・ですかね(苦笑) 中華スマホの価格情報に慣れきった身としてはやっぱり高いと感じちゃいますけども^^;
でも、やっぱり国内技適があるのは良いです。SIMフリーモデルでDSDSが出来る技適ありのスマホはMoto G4 Plus, Zenfone3などが出てきたところですが、どちらも「ハイエンド」ではないでしょう。Zenfone3 Deluxeがスナドラ820なのでAXON7を超えるといえば超えますが、価格は9万円超。
そのAXON7を安く買えるチャンスが、今Yahooショッピング系でやっているホークスの応援感謝キャンペーンのTポイント10倍対象ショップとなっているジョーシンのヤフー店です。
☆「
通常価格も定価より5000円ほど安くなっているのですが、Tポイント還元が最大条件まで使うとすごいことに。

本体価格58,120円-Tポ還元9,296円=実質負担 48,824円です。このブログの読者層さんだとおそらくYJカードもヤフプレアカウントもすでに持っていると思いますので、最大Tポイント還元に届くはずです。 YJカードは11月11日に作ればたぶん11111ポイントが貰えるキャンペーンがあるので、まだ持っていない方は・・・判断が難しいですね^^;
関連記事: 2016年版11月「いい買い物の日」のねらい目キャンペーン
Yahooプレミアムのアカウントが無い方も大丈夫です。10月31日まで同じくホークスの感謝キャンペーンの一貫として「基本料金2ヶ月無料&3000Tポイント還元」をやっています(対象外のアカウントもありますので、詳しくはキャンペーンサイトでページを探して下さい)。
☆「
また、ZTEでは国内純正品を購入した場合、2年間のメーカー保証延長に対する無料化キャンペーンもやっています。

詳しい保証内容・加入方法は「https://www.ztesupport.jp/index.php#entry」に書かれていますけれど、自然故障は1年間無料修理・水没や落下による破損時に自己負担5000円で修理ができるそうです。AXON7はYahooのキャンペーンを駆使しても5万円の高級機種なので、このようなサービスはぴったりです。
Yahooショッピングのポイント増量は10月31日23時59分までとなっていますので、AXON7を狙っていた方はYJカード・ヤフプレ登録のアカウントでTポイントを大量にゲットしてみるのも良いかと思います。

これでzenfone2はいらない仔になりました、売りに出します、次から次目移りしますね(笑)ですが、多分これスマートさん(錘孑)のM1買うより安心かも

このAXON7のセールは安心感・安定感を考慮するとかなり良いレベルですよね!Bandはau系には対応していませんが、B6,19に対応していればドコモのネットワークなら全く問題なさそうです。
Zenfone2は運が良いのか悪いのかわからないですねw

lemax2 のcm 13romはauのvolte sim及びlte sim使える。

差額の20000円は「技適、対応バンド、延長保障代」という事ですかね?
※保障無料は本当に魅力的で本気で悩むレベルです(。>д<)
デュアルスタンバイ機のデュアル運用ですねw
AXON7はスタイリッシュというよりかなりゴツい感じになっているので好みが分かれるところですが、このくらいの価格&保証や修理のことを考えるとメイン利用に向いていますよね。通常2年分で1万円以上の保証が無料とは太っ腹ですよね~
Mi5は初期不良ならともかく、壊してしまったら中国に送って有償修理してもらうより買い替えたほうが手っ取り早そうです(笑)



AXON7は2年以内に壊れたとして
48,824円(購入費用)+5400円(交換代金)=54224円
mi5haは予備用も含め2台購入したとして約56000円
意外と出費が近いですね。
※技適問題、画面サイズ、重さ、デザインの好みもあるので一概には比べられませんが(^-^;)
とはいえ交換1回につき5400円かかるが、2年間で「4回壊せるw」いや「壊れても大丈夫」と思うとすごく安心して使える良い条件で購入できますねAXON7は。
確かに小型モデルではDSDS機種って思い浮かばないですね~。強いて言えばMi5は画面はデカイですが、重さだけなら129gとiPhone7やXperia Compactシリーズより軽量ではありますが、ポケットサイズとは言い難いですし。この隙間を狙ってドコかのメーカーに出してほしいものですね(´∀`)

スナドラ820でオーディオチップで差別化してるフラッグシップ機が国内正規で技適ありで周波数対応までしたSIMフリーでこの値段で買えるのは、これまでの流れからは感涙モノです。
実際SIMフリーのフラッグシップ機の国内販売価格は、P9が同レベルですがZF3やMotoZなんかは最新のiPhone超級ですから…。
以前某量販店であった、格安SIMとセットにすると端末どれでも30%オフみたいなのがあれば即買いたいと思ってるんですが、なかなかそれほどの案件は見当たりません。
AXON7はSnapdragon821&RAM 6GBモデルに比べれば少し見た目の物理的スペックは劣るのかもしれませんが、実用上では全く問題なく「ハイエンド」なモデルで国内価格をここまで抑えられるのは凄いですよね~。ASUSに見習って欲しいです・・・。
そういえばZenfoneは量販店でワイモバSIMセットをよく見かけますが、AXON7のセール情報はあまり聞かないですね^^;

この辺の戦略的価格付けがよくわからないところです。