ひかりTVでP10 liteがさらに還元上乗せ 最大実質マイナス1万円以下に到達
先日もひかりTV×OCNモバイルONEの契約キャンペーンについては細かく計算を行いました。
過去記事:「ひかりTVのOCN案件 P10 liteでも十分お得 最低利用期間の総維持コスト計算」
3月2日時点で、実質7千円くらいの負担でP10 lite本体+半年間の音声SIMプラン維持が出来るとして紹介したのですが、3月7日に発行されたメルマガクーポン追加&当時より少し本体価格も値引きされたので、おトク度がさらにアップしてヤバイことになっています。
前回と同様に6ヶ月分の維持費を計算すると、以下のように変わっているはずです。
購入時出費】
本体価格:25,980円 【820円値下がり】
OCN初期費用:3,240円+425円(事務手数料とSIMカード発行料金)
【最低利用期間6ヶ月分の維持費】
初月:基本料金無料
OCN 2~6ヶ月目分: 110MBプラン 1,728円×5=8,640円
ぷらら補償分 3~6ヶ月目分: 540円×4=2,160円
初期コスト+6ヶ月分 出費合計:40,445円(+ユニバ料金)
【ポイント/還元】
dポイント(25倍時):6,475 dP
購入ポイント(5倍):1,295 PT
たま~るCP:4000PT (+αで総額3万円にすれば6千PT)
OCN契約:現金1万円+12,000PT
メルマガ限定クーポン:5,000 PT
還元合計:10,000円+6,475dポイント+22,295ぷららポイント=38,770円相当 (3/2より4730円安い)
全還元条件をクリアすれば、本体価格に対する実質負担ならマイナス12,790円ということになります。最低利用期間の半年間の完走を前提としても、負担額はわずかに実質1,675円です(解約月となる7ヶ月目の料金は計算に入れていません)。
クーポンはどの色のP10 liteでも使えます。
dポイントの比率が下がり、ぷららポイント分がアップしてしまったので消費にはかなり手こずるかもしれませんが(笑)、現金CBも含んでこのお値段ならば、お買い得度は高いでしょう。
☆「ひかりTV OCNキャンペーン対象 P10 lite在庫状況 」
たま~るCP/OCNのキャッシュバック/メルマガクーポンも購入時に入力が必須となりますので、各施策の還元・付与条件はよく確認してから申し込みをしてください。
☆「ひかりTVショッピング OCN加入・月額補償加入キャンペーン 」

あんまりにもバラ撒きすぎてて逆に怖いです
年度末だしOCNみたいな古参は出てく人も多いんでしょうけど
SIM通のセールは先にOCNの契約だけをさせて、本体の在庫がないという状態を作る(そこは救済が入ったようですが)など、ちょっとシステムの作りが中途半端ですね。OCNの関連企業なのに、サイト内に格安SIMランキングを作ってOCNモバイルONEを1位におくのもどうかと(´∀`;)