昨年、私はミラーレスデジタルカメラを初めて購入し、その軽さ・便利さには満足していますが、最近は各カメラメーカーからまたどんどん新しいミラーレス機種が出ているようで、気軽に持ち出せるAPS-Cサイズのミラーレスが気になってきています。
2019年2月22日にソニーから発売予定のAPS-Cサイズの新型ミラーレス α6400(型番ILCE-6400)は、世界最速0.02秒+425点のコントラストAF枠による、ピント合わせに強いモデルです。
そして、なんと言ってもミラーレスですので、コンパクトで軽いのが魅力です。

ILCE-6400本体重量はバッテリーとメモリーカードを含んでおよそ403グラム。私が昨年買ったソニーのILCE-7SM2は、軽さを重視したつもりではあったものの584グラムもあり、カメラレンズ(本体より重い660グラム超)を含めると余裕で1kgを超えています。
日常で使うのなら少しでも軽く、コンパクトのほうが「持ち出す機会」自体が増える気がするので、スマホのカメラではちょっともの足りない・記念に良い画質の写真も欲しいな、というときにはAPS-Cサイズのカメラも一台あると便利です。
このILCE-6400は「ソニー Eマウント」を採用しているため、APS-C用・フルサイズ用のレンズのどちらでも、マウントアダプター無しで使えます。

ソニーの純正レンズは正直高いので、こうした使い回しが出来ることを前提にして「多くの機会で、長く使える」というのは良いですね。
そんなILCE-6400は、2月22日発売予定でソニーストアの公式価格で109,880円(税別)~となっています。
Mate20 Pro(定価111,880円)より安いですね!
さて、このILCE-6400を安く、お得に買うための方法をいくつか検討してみましょう。
まず公式のキャッシュバックキャンペーンがあります。

ソニーのキャッシュバックキャンペーンでは、ボディのみ・レンズセットのどちらでもCBがあります。これは購入店舗によらず、条件を満たせば貰うことが出来る特典です(専用サイトから製品登録・バーコードの送付などの手続きが必要)。
・ダブルズームキット(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS/E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 定価139,880円)
・高倍率ズームキット(E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 定価 149,880円)
・パワーズームレンズキット(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付き 定価119,880円)
・ボディのみ(レンズ無し 定価109,880円)
上2つが2万円CB,下2つが1.5万円CBです。キャッシュバックを貰うために何らかのオプション加入や追加購入をする必要はありません。
本体の定価は109,880円+税となっていますが、実質1.5万円を差し引いて、税込み103,670円~ということになります。
パワーズームレンズキットについている「E PZ 16-50mm F3.5-5.6」というレンズは、いわゆる「標準ズームレンズ」であり、単品での売買相場は16kくらいではありますが、販売価格差は1万円ですので、どうせ買うなら本体のみよりパワーズームセットが良いでしょう(この価格差が、ヤフオク等にレンズだけがたくさん流通している理由の一つでしょう)。
α6400の購入手続き画面には、上限を超えているためd払いの選択肢が出てきません。
が、ここで有名な「お買い物券を使ったd払いの裏技」が使えます。
ソニーストアでは事前に「
ソニーストア お買い物券
」を購入して、支払いに充当することならば可能です。このお買い物券も、d払いでポイントを貯める事が可能です(ただしお買い物券(クーポン)には有効期限がありますので、あまりたくさん買いすぎるのは危険です。他のお店でもっと安く買えるチャンスがあった場合に、お買い物券は払い戻すことが出来ないため、なるべく「ソニーストアで買う!」と決めた直前に買うのがよいでしょう)。
お買い物券は1回の注文で20枚までという上限がありますが、何度でも買えるはずです。

現在ソニーストアではd払い10倍ポイント対象になっているため、実質10%dポイント還元なら狙えそうです。
2019年2月のd曜日では+9倍分で上限2万ポイントまでなので、22.2万円分まで買っても上限は超えないはずです。
そして、ソニーストア公式サイトでは優待クーポンを持っていれば、これをミラーレスカメラ購入にも使うことが出来ます。これは人(ID)に依るので、必ず使えるというものではありませんが・・・
私のIDだと、10%オフのクーポンが付与されていました。

値引きは税別状態で10%オフになり、パワーズームキットの場合は119,880円→107,892円になります。
税込みだと116,523円くらいになりました。
これに、d払いで購入したお買い物券(116,500分)を使えば、10倍分で11,650ポイントが貰えるはずです。
これで、ソニーストアでの購入時は、パワーズームキット(通常価格12.9万円)が、
現金支払い額 116,523円(10%オフクーポンがある場合/キャッシュバック15,000円+11,650dポイント付き)
で買えるということになります。
ソニーストアのクーポンは初回登録時や一定の期間が経過するとIDに付与されているはずなので、各自確認してみましょう。
ソニーストア以外で買うなら、10%OFF+10%ポイント還元以上のメリットが欲しいところです。
2019年2月11日時点で、価格.comのパワーズームキットの最安値は116,522円(税込)とされていますので、定価比は約10%オフ。これは要は10%クーポンを使った状態の価格が、各販売店での販売価格になっているということのようです。
これならば、d払いが使えるソニーストア(お買い物券)を使ったほうがポイント分お得でしょう。
他にd払いが使えるソニーカメラの取扱店だと、
*価格はすべて2019年2月11日調査時点(税込)。ひかりTVは予約時点ではd払いが使えないので注意してください。
いずれも10%程度のポイント還元を前提にして、ようやく価格.comの最安値と同等くらいですね。ひかりTVは高いです(ぷららポイントを消費したいのならまぁ、というくらい。他製品ではソニーカメラの15倍くらいポイントが付いているものがあるので、発売後のクーポン・ポイント倍率に期待)。
続いて、dポイント関連ではなくTポイントが欲しい・使いたいのなら、ヤフーショッピング系でもほぼ同等の価格帯で買えます。
もちろん、楽天市場系にも。
ヤフー・楽天の場合は購入日・利用可能条件によってポイント倍率の到達点が異なり、「○倍還元」とは現時点では比較が出来ませんが・・・ヤフー系なら5の付く日・楽天市場はまさに今やっている「
楽天市場 お買い物マラソン
」のような高倍率が狙えるキャンペーンに合わせて買うという手もあるでしょう。
α6400の公式キャッシュバックキャンペーンは2019年5月6日までの購入が対象(応募は5月16日まで)となりますので、購入後はキャンペーンへの応募も忘れないように注意してください。
また、今回α6400が出たことで型落ちになったα6300が今後安くなったりすると思いますので、あえてそちらを狙って買うというのもありでしょう。
スマホのカメラでは満足できなくなってきた・写真を撮る機会が増えてきた方は、新機種α6400やその他の機種を各種キャンペーンが豊富な今の時期に狙ってみるのも良さそうです。
このブログだと画質の良し悪しはあまり伝わらない(自動で圧縮されちゃうので)かもですが、、、

上がMate20 Proで撮影した写真、そして下がソニーのカメラで撮影した写真です。

(ILCE-7SM2+SEL24105Gで撮影)
Mate20 Proの夜景モードもスマホのカメラとしてはかなり明るく撮れますけれど、長時間露出を使ったミラーレスカメラと比べてしまうと、やはり画質には大きな隔たりがあります。
ソニーのカメラは上記の通り、dポイント・ぷららポイント・Tポイント・楽天ポイントなどなど、各種ポイントを貯めたり使ったりして買うことが出来ますので、大量にポイントがある方はちょっと良いカメラを買って遊んでみるのも楽しいかと思います。